二相合金とも言われ、オーステナイト組織とフェライト組織が共存したステンレス鋼材です。二相系の最大の特徴は、オーステナイト系の欠点である応力腐食割れに強いという点が挙げられます。フェライト系の組織も持つため、磁性があります。 熱膨張係数は、フェライト系とオーステナイト系の中間を示します。延性はフェライトに近い性質を示し、高強度、高耐食性、経済的と言われる材料で、化学プラント、受水槽、貯水地、油井管、ケミカルタンカー等に使われます。Nの添加が少ないと、溶接部などの靭性や耐食性の低下が問題となります。
二相ステンレスの特徴
ホーム>二相系ステンレス
		スポンサーリンク
ステンレスの種類
		    このサイトは200種類以上もある多種多様なステンレスの種類や性質、それぞれの成分や特徴などについての概要をまとめたサイトです。またステンレス鋼は国内と海外とでは違う記号を用いますので、海外のステンレス規格とJIS規格の対照表などについてもまとめています。
		    
		    
		    
スポンサーリンク
オーステナイト系ステンレス
			SUS201
			SUS202
			SUS301
			SUS301L
			SUS301J1
			SUS302
SUS302B
			SUS303
			SUS304
			
SUS304Cu
			SUS304L
			SUS304N1
			SUS304N2
			SUS304LN
			
			SUS304J1
			SUS304J2
			SUS305
			SUS309S
			SUS310S
			SUS312L
			SUS315J1
			SUS315J2
			SUS316
			SUS316L
			SUS316LN
			SUS316Ti
			SUS316J1
			SUS316J1L
			SUS317
			SUS317L
			SUS317LN
			SUS317J1
			SUS317J2
			SUS836L
			SUS890L
		
			SUS321
			SUS347
			SUSXM7
			SUSXM15J1
			
        
			フェライト系ステンレス
			SUS405
			SUS410L
			SUS429
SUS430
			SUS430LX
			SUS430J1L
			SUS434
			SUS436L
			SUS436J1L
			SUS445J1
			SUS445J2
			SUS444
			SUS447J1
			SUSXM27